【10秒で完了】Cocoonのパンくずリストを設置する方法

Cocoon

 

「cocoonのパンくずリストを表示させたい」

「パンくずリストって何?」

「本当にSEO対策の効果はあるの?」

 

こんな悩みを解決します。

 

記事の信頼

この記事を書く僕は、ブロガー兼WEBライターとして稼ぐ大学生。

Twitter(kan_blogger)も運営中。

 

ブログの読みやすさやSEO対策としての効果がある「パンくずリスト」ですが、当サイトに限らずブログで稼ぐ多くの人が設置しています。

 

そこで今回は、実際にCocoonのパンくずリストを設置している僕が10秒でできるパンくずリストの設置方法を紹介します。

 

記事の内容
  • パンくずリストとは
  • 【Cocoon】○分でできるパンくずリストの設置方法

 

この記事を読み終わると、10秒でできるSEO対策効果のあるパンくずリストの設置方法が分かります。

 

パンくずリストとは

brown bread on black textile

パンくずリストとは、WEBのサイト構造を見やすくしたもので、ユーザーが今サイトのどの階層にいるのか分かりやすく表示されたリンクです。

 

当サイトでも上部に下記の画像が表示されているはずです。

 

 

また、パンくずリストは検索エンジンのクローラー巡回を補助してくれます。

一つ一つの記事が独立せずにクローラーが円滑に巡回することで、SEO対策効果にも期待できます。

 

筆者 カン
 

「10秒でできるのでサクッと終わらしておきましょう!」

 

【Cocoon】10秒でできるパンくずリストの設置方法

階層構造の写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

3ステップで紹介します。

 

1.Cocoon設定にアクセス

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 78692eb8438a92f7e11a516981ad7fad-1-1024x576.png

Word pressダッシュボードから「Cocoon設定」へアクセス

 

2.「投稿」タブを選択

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 2a831ec055ed4fee4e1d0936ea40500d-2-1024x576.png

設定メニュー内の「投稿」タブを選択

 

3.パンくずリスト設定から選択

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 5621deba8a18b839c7a4321764bb05e8-1024x576.png

下の方にスクロールすると「パンくずリスト設定」があるので、「パンくずリストの配置」から、パンくずリストの表示を変更できます。

 

おすすめは、「メインカラム手前」か「メインカラムトップ」です。

理由としては「目立つ」「見やすい」「一般的」などです。

 

「一般的」というのは、パンくずリストは基本的に記事上部にある事が一般的なため、ユーザーが「あれ、このブログはパンくずリストが無くて見にくいな...」と思うかもしれないからです。

 

二つの違いとしては

メインカラム手前

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 2020-08-11-3-1.png

メインカラムトップ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 2020-08-12-3.png

 

どちらか選択したら、「変更をまとめて保存」を忘れずれに選択したら終了です。

 

筆者 カン
 

「個人のブログデザインに合った方を選びましょう!」

 

 

まとめ:10秒でSEO対策もできるパンくずリストを設置しよう!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: screenshot-4.jpg

今回はCocoonのパンくずリスト設定方法について紹介しました。

 

まとめると

Cocoon設定にアクセス

「投稿」タブを選択

「パンくずリスト設定」から選択

 

パンくずリストを設置すると、ユーザーが見やすくなるだけでなく、クローラー巡回も助けてくれるのでSEO対策効果も期待できます。

 

筆者 カン
 

「10秒でサクッと終わらしましょう!」

 

人気記事

未成年でも登録出来るアフィリエイトASPと確定申告の注意点
「未成年でもできるアフィリエイト(ASP)を教えて!」「ついでにおすすめも教えて!」「アフィリエイト(ASP)の選び方は?」こんな悩みを解決します。今回は未成年でもできるアフィリエイトを6選紹介します。
Cocoon
スポンサーリンク
シェアする
カンをフォローする
KanBlog

コメント

タイトルとURLをコピーしました